2009年06月11日
ホェーブス625旧旧型
言わずと知れた「名器 」ホェーブス625である
特徴ある丸みを帯びたタンクに誇らしげに張られたステッカー
そのトレードマークは、山小屋から差し込む朝日を表し
Metall waren fablik Josef Rosenthal
(ヨーゼフ、ローゼンタール金属製品製造所)
の頭文字 「M,J,R」をあしらったとされる。。。。。。。
軍用ストーブとしても使用された実績からみても
その信頼度の高さが伺える名器であろう
往年の「山屋」達には、様々な思い出の詰まったストーブではなかろうか、、、、、、、。





安さんのリクエストにお答えして(笑)


追加画像



特徴ある丸みを帯びたタンクに誇らしげに張られたステッカー
そのトレードマークは、山小屋から差し込む朝日を表し
Metall waren fablik Josef Rosenthal
(ヨーゼフ、ローゼンタール金属製品製造所)
の頭文字 「M,J,R」をあしらったとされる。。。。。。。
軍用ストーブとしても使用された実績からみても
その信頼度の高さが伺える名器であろう
往年の「山屋」達には、様々な思い出の詰まったストーブではなかろうか、、、、、、、。
安さんのリクエストにお答えして(笑)
追加画像
Posted by 野良坊 at 20:08│Comments(42)
│シングルストーブ
この記事へのトラックバック
エビ象さんの件は、騒ぎすぎなのでは?ってヒネクレテいるlondy55ですおこんばんわ。さて、ホエーブス625のポンピングシャフトですが、替えの皮パッキン(武井301用)が届いたので交換し...
ホエーブス 625 ぷちレストア【Hitorigoto】at 2010年12月10日 16:25
この記事へのコメント
これを担いでの山登り。。。
思いで一杯だったろうなぁ〜
思いで一杯だったろうなぁ〜
Posted by torao at 2009年06月11日 21:01
我が家の大ブスは丸缶です。
山屋だった親父の物です。
エバニューが代理店だったようですね。
親父に連れられ山行したストーブ。
その当時でも古かったはずのケルティのタイオガが懐かしいです。
親父にしたらまさか孫のキャンプでたまに使ってるなんてね。
伝承出来る物が造られた時代に感謝!
山屋だった親父の物です。
エバニューが代理店だったようですね。
親父に連れられ山行したストーブ。
その当時でも古かったはずのケルティのタイオガが懐かしいです。
親父にしたらまさか孫のキャンプでたまに使ってるなんてね。
伝承出来る物が造られた時代に感謝!
Posted by ドレッドライオン at 2009年06月11日 21:04
こんばんは~♪
このタンクの色にこのフォルム・・・
これに嵌るとヤバいということだけは知ってます(笑)
ヤバいと知ってますがチェックしてしまう自分がいます。。。
このタンクの色にこのフォルム・・・
これに嵌るとヤバいということだけは知ってます(笑)
ヤバいと知ってますがチェックしてしまう自分がいます。。。
Posted by ジープ乗り at 2009年06月11日 21:15
トレードマークって山小屋から差し込む朝日だったんですか!!
勝手に灯台って思っていました・・
ブスのランタンとストーブは、一家に一台ですか?!
勝手に灯台って思っていました・・
ブスのランタンとストーブは、一家に一台ですか?!
Posted by TERUZOU
at 2009年06月11日 22:20

toraoさん、こんばんわ~
>思いで一杯だったろうなぁ〜
そうだと思いますよ~♪
しかし、知り合いの「山岳部出身者」曰く、、、
大ブスは「個人装備」ではなく「共同装備」だった為、新入生部員の運ばなければならない「迷惑荷物」だったらしいです
自分の装備の他に、何台ものブスを見た時には、そのまま帰りたくなったと聞いた事があります(汗)
いずれにしても、古き良き時代の懐かしい思い出の詰まった火器なんですね~
>思いで一杯だったろうなぁ〜
そうだと思いますよ~♪
しかし、知り合いの「山岳部出身者」曰く、、、
大ブスは「個人装備」ではなく「共同装備」だった為、新入生部員の運ばなければならない「迷惑荷物」だったらしいです
自分の装備の他に、何台ものブスを見た時には、そのまま帰りたくなったと聞いた事があります(汗)
いずれにしても、古き良き時代の懐かしい思い出の詰まった火器なんですね~
Posted by 野良坊
at 2009年06月11日 22:55

ドレッドライオン さん、ども~♪
>我が家の大ブスは丸缶です。
>山屋だった親父の物です。
おぉ~~ お父上は山屋さんだったんですか~♪
数々の思い出の詰まった625赤缶♪
まさに、孫子の代まで使える名品ですね~!
これからも、愛しく使い倒してあげてくださいね♪
>ケルティのタイオガ
ん?、、、、、、ケルティ?
あのザックのケルティですか~
当時でも高額だった記憶ですが!
いやはや、お父上も有る意味相当な「崖っぷち♪」だったんですね♪ (^○^)
>我が家の大ブスは丸缶です。
>山屋だった親父の物です。
おぉ~~ お父上は山屋さんだったんですか~♪
数々の思い出の詰まった625赤缶♪
まさに、孫子の代まで使える名品ですね~!
これからも、愛しく使い倒してあげてくださいね♪
>ケルティのタイオガ
ん?、、、、、、ケルティ?
あのザックのケルティですか~
当時でも高額だった記憶ですが!
いやはや、お父上も有る意味相当な「崖っぷち♪」だったんですね♪ (^○^)
Posted by 野良坊
at 2009年06月11日 23:06

ストーブはもちろん、山に興味を持ち始めた今日この頃、
こんなエントリーを出されちゃうと、ホエーブースも?
となりのランタンは、かなり興味アリです。
小さくてカワイイんでしょうね♪
こんなエントリーを出されちゃうと、ホエーブースも?
となりのランタンは、かなり興味アリです。
小さくてカワイイんでしょうね♪
Posted by ☆bridge
at 2009年06月11日 23:09

ジープ乗り さん、ども~♪
>ヤバいと知ってますがチェックしてしまう自分がいます。。。
(笑) でしょ~♪
とりあえず、1台行ってみたらいかがです~?
なにしろ、使い易いですよ~
とろ火から強火まで自由自在♪
ニップルを交換すればケロでもWGでもOK♪
心強い相棒です~~
。。。。。と、、、背中を押してみる(爆)
>ヤバいと知ってますがチェックしてしまう自分がいます。。。
(笑) でしょ~♪
とりあえず、1台行ってみたらいかがです~?
なにしろ、使い易いですよ~
とろ火から強火まで自由自在♪
ニップルを交換すればケロでもWGでもOK♪
心強い相棒です~~
。。。。。と、、、背中を押してみる(爆)
Posted by 野良坊
at 2009年06月11日 23:11

TERUZOUさん、お晩です~♪
>勝手に灯台って思っていました・・
なは♪ 確かに灯台に見えますよね~(笑)
>ブスのランタンとストーブは、一家に一台ですか?!
う~~~ん。。。。。あると思います!!(爆)
>勝手に灯台って思っていました・・
なは♪ 確かに灯台に見えますよね~(笑)
>ブスのランタンとストーブは、一家に一台ですか?!
う~~~ん。。。。。あると思います!!(爆)
Posted by 野良坊
at 2009年06月11日 23:18

☆bridgeさん、毎度~♪
>山に興味を持ち始めた今日この頃、
むふふ~♪
ではでは、、、、もっと携帯に便利な725を、ちかじかアップしましょうかね~♪ (^○^)
>小さくてカワイイんでしょうね♪
テーブルランタンには丁度良いサイズですよ♪
かなりオススメ度♪ 高いです~(^○^)
>山に興味を持ち始めた今日この頃、
むふふ~♪
ではでは、、、、もっと携帯に便利な725を、ちかじかアップしましょうかね~♪ (^○^)
>小さくてカワイイんでしょうね♪
テーブルランタンには丁度良いサイズですよ♪
かなりオススメ度♪ 高いです~(^○^)
Posted by 野良坊
at 2009年06月11日 23:23

こんばんはぁ~(^o^)ノ
ホエーブスの大きい方ですね。
タンクの形と色が素敵です。
とても頑丈なストーブとのこと・・・
いつまでも実用で使ってあげてくださいませ。
ホエーブスの大きい方ですね。
タンクの形と色が素敵です。
とても頑丈なストーブとのこと・・・
いつまでも実用で使ってあげてくださいませ。
Posted by キャンパー でこりん at 2009年06月11日 23:26
キャンパー でこりんさん、こんばんは!
>ホエーブスの大きい方ですね。
通称「大ブス」と呼ばれていますね~♪
今でも根強いファンが多いストーブです (^○^)
>いつまでも実用で使ってあげてくださいませ。
は~い (^○^)
孫子の代まで使いまっせ~♪
>ホエーブスの大きい方ですね。
通称「大ブス」と呼ばれていますね~♪
今でも根強いファンが多いストーブです (^○^)
>いつまでも実用で使ってあげてくださいませ。
は~い (^○^)
孫子の代まで使いまっせ~♪
Posted by 野良坊
at 2009年06月11日 23:31

購入リストに入ったまま忘れていた(あえて)ものを思い出させないで下さいヽ(*`Д´)ノ(笑)
ランタンとの組み合わせがやっぱりしっくりきますね〜。ほっ欲しい(笑)
そういえば…こいつのステッカーも作製してました。SHOSEIさんの了解も得られたので、いつでも郵送可能ですよ〜(笑)
菌が届きましたらお礼に送りますね(爆)(爆)(爆)
ランタンとの組み合わせがやっぱりしっくりきますね〜。ほっ欲しい(笑)
そういえば…こいつのステッカーも作製してました。SHOSEIさんの了解も得られたので、いつでも郵送可能ですよ〜(笑)
菌が届きましたらお礼に送りますね(爆)(爆)(爆)
Posted by くまごろう at 2009年06月12日 07:49
親父は、崖っぷちで散財していたと思います。
本棚には昔の遊歩大全がありますからね。
子供頃に縦走に一緒に行ったときの写真みて見つけました。
123R、8Rはあるはラジウスと思われるものもあるは・・・。
他人に上げちゃったらしい・・・。
ミニポンプは残ってましたけどね。
山岳系物は欧州強しですね。
ランタンは無かった・・・。
そういえば、、庭にツェルト立てて寝たりしてましたねぇ(笑)
本棚には昔の遊歩大全がありますからね。
子供頃に縦走に一緒に行ったときの写真みて見つけました。
123R、8Rはあるはラジウスと思われるものもあるは・・・。
他人に上げちゃったらしい・・・。
ミニポンプは残ってましたけどね。
山岳系物は欧州強しですね。
ランタンは無かった・・・。
そういえば、、庭にツェルト立てて寝たりしてましたねぇ(笑)
Posted by ドレッドライオン at 2009年06月12日 09:36
>購入リストに入ったまま忘れていた(あえて)ものを思い出させないで下さいヽ(*`Д´)ノ(笑)
ぐしししし~♪ 「寝た子を起こす♪」の得意です~(爆)
つ~か、、、、、ブスは1台持ってても良いんじゃないっすか~♪
いずれアップしますが、小ブスも(725)なかなか雰囲気ありますよ~
。。。。。。と、激しく背中を押してみる(大爆)
>菌が届きましたらお礼に送りますね
ん?、、、、、たぶん、今日あたり感染するはずだけどなぁ~♪ (謎) (^○^)b
ぐしししし~♪ 「寝た子を起こす♪」の得意です~(爆)
つ~か、、、、、ブスは1台持ってても良いんじゃないっすか~♪
いずれアップしますが、小ブスも(725)なかなか雰囲気ありますよ~
。。。。。。と、激しく背中を押してみる(大爆)
>菌が届きましたらお礼に送りますね
ん?、、、、、たぶん、今日あたり感染するはずだけどなぁ~♪ (謎) (^○^)b
Posted by 野良坊 at 2009年06月12日 18:37
ドレッドライオンさん、どもっす!
>本棚には昔の遊歩大全がありますからね。
お~~♪ かのコリン、フレッチャー氏著♪
バック、パッカーのバイブルと呼ばれた名著ですね~
手元にはありませんが、市の図書館で借りてきては何度も読み返しています (^○^)
>123R、8Rはあるはラジウスと思われるものもあるは・・・。
他人に上げちゃったらしい・・・。
あら~”” 今、有れば最高のお宝でしたね~
当時の写真だけでも拝見したいです!
>そういえば、、庭にツェルト立てて寝たりしてましたねぇ(笑)
あは♪ 筋金入りっす! (笑)
>本棚には昔の遊歩大全がありますからね。
お~~♪ かのコリン、フレッチャー氏著♪
バック、パッカーのバイブルと呼ばれた名著ですね~
手元にはありませんが、市の図書館で借りてきては何度も読み返しています (^○^)
>123R、8Rはあるはラジウスと思われるものもあるは・・・。
他人に上げちゃったらしい・・・。
あら~”” 今、有れば最高のお宝でしたね~
当時の写真だけでも拝見したいです!
>そういえば、、庭にツェルト立てて寝たりしてましたねぇ(笑)
あは♪ 筋金入りっす! (笑)
Posted by 野良坊 at 2009年06月12日 18:50
どーもー!出遅れました・・・。
大ブスの記事UP・・・ありがとうございます!
原付野宿旅時代は「8R」でしたが、多くのライダーが
725を使用してましたね~お互い弱火が効かず苦労しました。(笑)
そんな時、噂で聞いた625の実力。
初めての炊飯の時に感動したのはもう何年前なのか・・・。
ちなみに野宿ライダーの本で有名な「寺崎
勉」氏の本には
オーストラリアやモンゴルのど田舎の粗悪ガソリンでも
問題無く活躍したそうです。
ブスのランタンとストーブの2ショット!渋いっす!
大ブスの記事UP・・・ありがとうございます!
原付野宿旅時代は「8R」でしたが、多くのライダーが
725を使用してましたね~お互い弱火が効かず苦労しました。(笑)
そんな時、噂で聞いた625の実力。
初めての炊飯の時に感動したのはもう何年前なのか・・・。
ちなみに野宿ライダーの本で有名な「寺崎
勉」氏の本には
オーストラリアやモンゴルのど田舎の粗悪ガソリンでも
問題無く活躍したそうです。
ブスのランタンとストーブの2ショット!渋いっす!
Posted by タンタカ at 2009年06月12日 22:32
タンタカさん、まいど~(^○^)
あの8Rも、使い込まれた美がありますよね♪
おぉ~! ライダー御用達でしたか♪725~
燃焼音的には、725は私好みの爆音です
しかし、火力調整では625が群を抜いてますね~
625も例の「銀ブス」を含めて何台かあるので、おいおいアップしますね (^○^)
>ブスのランタンとストーブの2ショット!渋いっす!
あざ~っす♪
お気に入りのコンビです~(^○^)b
あの8Rも、使い込まれた美がありますよね♪
おぉ~! ライダー御用達でしたか♪725~
燃焼音的には、725は私好みの爆音です
しかし、火力調整では625が群を抜いてますね~
625も例の「銀ブス」を含めて何台かあるので、おいおいアップしますね (^○^)
>ブスのランタンとストーブの2ショット!渋いっす!
あざ~っす♪
お気に入りのコンビです~(^○^)b
Posted by 野良坊 at 2009年06月13日 05:59
ふぁ〜〜〜
少し今週末は余裕が持てそうです
怒涛の一ヶ月間
針のムシロのような毎日でした
張りっぱなしで放置した幕体
撤収に行けねば・・・
少し今週末は余裕が持てそうです
怒涛の一ヶ月間
針のムシロのような毎日でした
張りっぱなしで放置した幕体
撤収に行けねば・・・
Posted by SHOWSEI at 2009年06月13日 09:43
こんばんは~(^^♪
そういえば、我が家にもホェーブスが・・・
725?って聞いたような気がします!
一家に一つ!
我が家にも、あってよかった~(^^♪
そういえば、我が家にもホェーブスが・・・
725?って聞いたような気がします!
一家に一つ!
我が家にも、あってよかった~(^^♪
Posted by rogingu at 2009年06月13日 19:32
SHOWSEIさん、お帰りなさ~い (^○^)
「怒涛の野営三昧♪」ならぬ針のムシロの一ヶ月でしたか、、、、、、(--)
お察しいたします~(‥;)
この辺りで一回、ガス抜きせんといかんですな~♪
「怒涛の野営三昧♪」ならぬ針のムシロの一ヶ月でしたか、、、、、、(--)
お察しいたします~(‥;)
この辺りで一回、ガス抜きせんといかんですな~♪
Posted by 野良坊 at 2009年06月14日 06:44
roginguさん、ども~♪
>そういえば、我が家にもホェーブスが・・・
ん? 725ですか~ 良い音しまっせ~♪
即、実戦使用しましょ~ (^○^)
使用レポ期待してますよ~(^○^)V
>そういえば、我が家にもホェーブスが・・・
ん? 725ですか~ 良い音しまっせ~♪
即、実戦使用しましょ~ (^○^)
使用レポ期待してますよ~(^○^)V
Posted by 野良坊 at 2009年06月14日 06:53
早々のメールありがとうございます
帰ったら確認いたしますね
渋いブスですね~♪
ステッカーが違うぞ!
これはバッタモン?
ノラブスって書いてないじゃないですか~(爆
おほっ!SHOWSEIさん 元気~?
> ~毎日でした
過去形のようですね 落ち着いたのかな?
撤収レポ楽しみにしてまっせ~音符
帰ったら確認いたしますね
渋いブスですね~♪
ステッカーが違うぞ!
これはバッタモン?
ノラブスって書いてないじゃないですか~(爆
おほっ!SHOWSEIさん 元気~?
> ~毎日でした
過去形のようですね 落ち着いたのかな?
撤収レポ楽しみにしてまっせ~音符
Posted by 安 at 2009年06月14日 13:01
安さん、先ほどは、どもっす!
>ノラブスって書いてないじゃないですか~(爆
あは♪ よく覚えてましたね~
迷器NORABUS~(笑)
そんじゃ~ ↑ に追加画像を一発 (^○^)b
>ノラブスって書いてないじゃないですか~(爆
あは♪ よく覚えてましたね~
迷器NORABUS~(笑)
そんじゃ~ ↑ に追加画像を一発 (^○^)b
Posted by 野良坊
at 2009年06月14日 17:14

安さん
どもっ!です
撤収予定で弾丸してきましたが
朝から雨が続き、元気も無く
また、置き去りにて来ました。。。
どもっ!です
撤収予定で弾丸してきましたが
朝から雨が続き、元気も無く
また、置き去りにて来ました。。。
Posted by SHOWSEI at 2009年06月15日 19:06
こんばんは~
はじめまして、(^^)
素晴らしい、火器をたくさんお持ちですね!
素人同然の初心者ですので、いろいろと勉強させてください。
勝手にお気に入り登録させて頂きます。
又、おじゃましますので、今後とも宜しくお願い致します。
はじめまして、(^^)
素晴らしい、火器をたくさんお持ちですね!
素人同然の初心者ですので、いろいろと勉強させてください。
勝手にお気に入り登録させて頂きます。
又、おじゃましますので、今後とも宜しくお願い致します。
Posted by bakabon at 2009年06月25日 22:13
あっ何気に気づかなかったです\(-o-)/
NORABUSのステッカ-!
野良坊さんのステッカ-だったんですね(^^♪
かっちょいいです-
メイドイン ジャパンも~ついてる♪
NORABUSのステッカ-!
野良坊さんのステッカ-だったんですね(^^♪
かっちょいいです-
メイドイン ジャパンも~ついてる♪
Posted by rogingu at 2009年06月26日 14:58
bakabonさん、いらっしゃいませ!
CampLogsさんのブログでは、度々お名前を拝見していました (^○^)
此方こそ、よろしくお願いいたします (^^ゞ
>いろいろと勉強させてください。
いやいや、、、、私とて
ビンテージの世界では、まだまだ修行中の身でありまする。。。。。((((((^_^;)
>又、おじゃましますので、
いつでもお待ちしてますよ~♪
お互いに情報交換できると良いですね~♪
PS、、、私もリンクさせていただきました~
CampLogsさんのブログでは、度々お名前を拝見していました (^○^)
此方こそ、よろしくお願いいたします (^^ゞ
>いろいろと勉強させてください。
いやいや、、、、私とて
ビンテージの世界では、まだまだ修行中の身でありまする。。。。。((((((^_^;)
>又、おじゃましますので、
いつでもお待ちしてますよ~♪
お互いに情報交換できると良いですね~♪
PS、、、私もリンクさせていただきました~
Posted by 野良坊
at 2009年06月26日 17:40

roginguさん、毎度っす♪
あははは~♪ 以前、洒落で作りました(笑)
オフ会用の名刺の裏にも印刷してあります♪
名刺の裏の「NORABUS」を見てニヤリとする方はかなりの「崖っぷち」です(爆)
あははは~♪ 以前、洒落で作りました(笑)
オフ会用の名刺の裏にも印刷してあります♪
名刺の裏の「NORABUS」を見てニヤリとする方はかなりの「崖っぷち」です(爆)
Posted by 野良坊
at 2009年06月26日 17:46

今のものと違って重いブスを背負って登行したあの時代、気軽に今は散歩がてらに山に行かれる方が増えていますが、あの頃はより真剣でやりきって休息する時にブスのあの発火の音を聞いていると、山行の重みを感じ精神を感じ、ほっとしたものです。そういうものが年々失われていく今の時代を残念におもいます。
Posted by 津山 雅巳 at 2010年08月18日 09:37
津山様、いらっしゃいませ!&はじめまして!
>ブスのあの発火の音を聞いていると、山行の重みを感じ精神を感じ、ほっとしたものです。
かなり、本格的な登山をされていたご様子、、、
確かに、ブスやラジウスを背負っての山行きはファースト&ライトな現代の装備と違い、大変だったと思います、、、、
私は「山」はやりませんが
「ほっとする」という感じは良くわかります(笑)
特にソロの野営の時など、誰もいない野営場にこだまするストーブの燃焼音に
癒されたり、勇気づけられたり(笑)
おっしやるとおり、味のあるものが年々失われていくのが残念に思います。
>ブスのあの発火の音を聞いていると、山行の重みを感じ精神を感じ、ほっとしたものです。
かなり、本格的な登山をされていたご様子、、、
確かに、ブスやラジウスを背負っての山行きはファースト&ライトな現代の装備と違い、大変だったと思います、、、、
私は「山」はやりませんが
「ほっとする」という感じは良くわかります(笑)
特にソロの野営の時など、誰もいない野営場にこだまするストーブの燃焼音に
癒されたり、勇気づけられたり(笑)
おっしやるとおり、味のあるものが年々失われていくのが残念に思います。
Posted by 野良坊
at 2010年08月19日 18:05

野良坊様
今更ながら625旧旧型後期入手しました。
・・・・・正直簡単過ぎてびっくりする火気ですね。
なんとか人に見せられるように磨きます~
今更ながら625旧旧型後期入手しました。
・・・・・正直簡単過ぎてびっくりする火気ですね。
なんとか人に見せられるように磨きます~
Posted by tatsu1992
at 2011年10月10日 20:30

ん、小ブスも大ブス仕様にしていたんですね、書き込んでから気が付きました・・・
Posted by tatsu1992
at 2011年10月10日 20:32

>正直簡単過ぎてびっくりする火気ですね。
扱い安さでいえば、とろ火もきくし実用向きですね
ただ、メンテナンス的にはガスケットパッキン交換時にシャフトを抜くのにコツがありますが。。。。。
>ん、小ブスも大ブス仕様にしていたんですね、書き込んでから気が付きました・・・
ん? 7枚目と8枚目の画像の事かなぁ~?
だとしたらこれは小ブスではありませんよ~
ソ連製の「シュメール、テチューレ」というストーブです (^O^)
ブスを参考にして作られたという話を聞いたことがあります。
扱い安さでいえば、とろ火もきくし実用向きですね
ただ、メンテナンス的にはガスケットパッキン交換時にシャフトを抜くのにコツがありますが。。。。。
>ん、小ブスも大ブス仕様にしていたんですね、書き込んでから気が付きました・・・
ん? 7枚目と8枚目の画像の事かなぁ~?
だとしたらこれは小ブスではありませんよ~
ソ連製の「シュメール、テチューレ」というストーブです (^O^)
ブスを参考にして作られたという話を聞いたことがあります。
Posted by 野良坊
at 2011年10月12日 17:18

ガスケットパッキンの交換にはもしやの特殊工具が必要なんですか?
オクで旧型のピニオンとか出ているのでイメージはつくのですが・・・・
一回使って見て、名器と呼ばれる理由が僅かでもわかった気がします。
今保有しているのは、実用機として手入れして、保管用も欲しくなりますね><
(その前に、2代目相棒手に入れねば。。)
旧ソ連はホエーブスまで参考にして物作っていたのですね。
さすがは、上はB-29から細かいところでは8Rまでコピーしていた国、良いものは積極的に取り入れて国を発展させる為に努力していたのですね。
オクで旧型のピニオンとか出ているのでイメージはつくのですが・・・・
一回使って見て、名器と呼ばれる理由が僅かでもわかった気がします。
今保有しているのは、実用機として手入れして、保管用も欲しくなりますね><
(その前に、2代目相棒手に入れねば。。)
旧ソ連はホエーブスまで参考にして物作っていたのですね。
さすがは、上はB-29から細かいところでは8Rまでコピーしていた国、良いものは積極的に取り入れて国を発展させる為に努力していたのですね。
Posted by tatsu1992
at 2011年10月12日 20:59

tatsu1992さん、ど~もです
>ガスケットパッキンの交換にはもしやの特殊工具が必要なんですか?
元々、ブスにはシャフト抜き取り専用の工具がありました、、、、、
今となってはオリジナルの専用工具自体がレアな存在になってしまいましたが(笑)
実際、工具が無いとかなり抜きずらいと思います、、、、
プライヤーなどでムリムリ作業をしなくてはならないので各部もキズつきやすいし、内部でGパッキンが硬くなっていると、まず抜くのは難しいでしょう。。。。
>旧ソ連はホエーブスまで参考にして物作っていたのですね。
625と全く同じストーブもソ連にはありますよ♪
まんまコピーされています(笑)
我が家には鮮やかなブルーに染められた
625コピーがありますが
その他にも赤や緑、、、黒のタンクもあったはず、、、、、
なにしろ、まんま625です(笑)
>ガスケットパッキンの交換にはもしやの特殊工具が必要なんですか?
元々、ブスにはシャフト抜き取り専用の工具がありました、、、、、
今となってはオリジナルの専用工具自体がレアな存在になってしまいましたが(笑)
実際、工具が無いとかなり抜きずらいと思います、、、、
プライヤーなどでムリムリ作業をしなくてはならないので各部もキズつきやすいし、内部でGパッキンが硬くなっていると、まず抜くのは難しいでしょう。。。。
>旧ソ連はホエーブスまで参考にして物作っていたのですね。
625と全く同じストーブもソ連にはありますよ♪
まんまコピーされています(笑)
我が家には鮮やかなブルーに染められた
625コピーがありますが
その他にも赤や緑、、、黒のタンクもあったはず、、、、、
なにしろ、まんま625です(笑)
Posted by 野良坊
at 2011年10月13日 12:28

野良坊様
トラックバック確認しましたが1件のみ受信しております。
>Gパッキンの交換・・・
色々調べていたところ、シャコ万改造されている方おられましたので相当厄介な代物と感じてます。
余裕あれば一回分解したいですが、無理して壊すのは避けたいので時期が来たら行います・・・・
トラックバック確認しましたが1件のみ受信しております。
>Gパッキンの交換・・・
色々調べていたところ、シャコ万改造されている方おられましたので相当厄介な代物と感じてます。
余裕あれば一回分解したいですが、無理して壊すのは避けたいので時期が来たら行います・・・・
Posted by tatsu1992
at 2011年10月17日 20:24

tatsuさん、ど~もです
> 色々調べていたところ、シャコ万改造されている方おられましたので相当厄介な代物と感じてます。
私もシャコ万を改造して自作いたしました
これが一番手っ取り早く作れるかもです
そのほかにも「ターンバックル」を利用しても出来ますよ、、、、
いずれにしても、サンダーやら太めの鉄鋼キリやら、それを使う電動工具など多少の工具は必要ですが。。。。。
トラックバックの件、3回ほど送りましたが受信されませんか~?
何故なんでしょうね~ ( 一一)
> 色々調べていたところ、シャコ万改造されている方おられましたので相当厄介な代物と感じてます。
私もシャコ万を改造して自作いたしました
これが一番手っ取り早く作れるかもです
そのほかにも「ターンバックル」を利用しても出来ますよ、、、、
いずれにしても、サンダーやら太めの鉄鋼キリやら、それを使う電動工具など多少の工具は必要ですが。。。。。
トラックバックの件、3回ほど送りましたが受信されませんか~?
何故なんでしょうね~ ( 一一)
Posted by 野良坊
at 2011年10月18日 19:00

野良坊様
こちらでも受信していないですね・・・
何ででしょう、特に設定弄ってないのですが。。。
初期設定のままなんですが不思議なものです・・・
こちらでも受信していないですね・・・
何ででしょう、特に設定弄ってないのですが。。。
初期設定のままなんですが不思議なものです・・・
Posted by tatsu1992
at 2011年10月18日 22:05

野良坊さん
また、遊びに来ました。
ここへは、"erzet 640"で検索すると一発でこれるのでブックマークの必要がありませんね。(笑)
ちなみにSHOSEIさんのところは"perfektus"です。(笑)
phoebusは、昔、クラブで使ってましたのですが625は静かでパワーもあるので良いのですが、
背が高いので鍋を置くと安定が悪かったですね。クラブでは625が3台と725が1台という装備でした。
私は725が好きですね、バーナーヘッドが男前です。
クラブ以外でもphoebus625が多かったです。クラブの顧問の先生の個人装備は、OPTIMUS 8Rと111でした。
高い山へ登るときもこの重いストーブを担いで行っていたので、昔は体力があったものだと自分で感心します。
プレヒートの燃料はメタでやってました。外国人たちはガソリンでプレヒートするのが好きみたいですね。
装備が少なくてすむのが利点でしょうが、すごく煤だらけになります。
また、遊びに来ました。
ここへは、"erzet 640"で検索すると一発でこれるのでブックマークの必要がありませんね。(笑)
ちなみにSHOSEIさんのところは"perfektus"です。(笑)
phoebusは、昔、クラブで使ってましたのですが625は静かでパワーもあるので良いのですが、
背が高いので鍋を置くと安定が悪かったですね。クラブでは625が3台と725が1台という装備でした。
私は725が好きですね、バーナーヘッドが男前です。
クラブ以外でもphoebus625が多かったです。クラブの顧問の先生の個人装備は、OPTIMUS 8Rと111でした。
高い山へ登るときもこの重いストーブを担いで行っていたので、昔は体力があったものだと自分で感心します。
プレヒートの燃料はメタでやってました。外国人たちはガソリンでプレヒートするのが好きみたいですね。
装備が少なくてすむのが利点でしょうが、すごく煤だらけになります。
Posted by KIYOKIYO1 at 2012年01月09日 18:14
KIYOさん、こんばんは!
>ここへは、"erzet 640"で検索すると一発でこれるのでブックマークの必要がありませんね。(笑)
あは♪ まじっすか~ (^。^)y-.。o○
>私は725が好きですね、バーナーヘッドが男前です。
725は小柄な割には火力も抜群!
なにより燃焼音が好きですね~
誰もいない野営場で、その心強い音に何回と無く励まされたことか(笑)
大ブスも数台使用してますが
私は、旧旧型~旧型までが好きすね~
大ブスや小ブスを担いでの山行き!
様々な思い出があるのでしょうね~♪
焚火を前にして、そのあたりの思い出話を
酒を酌み交わしながらメッコリと聞いてみたいです (^o^)丿
PS、、、、今年も宜しく~♪
>ここへは、"erzet 640"で検索すると一発でこれるのでブックマークの必要がありませんね。(笑)
あは♪ まじっすか~ (^。^)y-.。o○
>私は725が好きですね、バーナーヘッドが男前です。
725は小柄な割には火力も抜群!
なにより燃焼音が好きですね~
誰もいない野営場で、その心強い音に何回と無く励まされたことか(笑)
大ブスも数台使用してますが
私は、旧旧型~旧型までが好きすね~
大ブスや小ブスを担いでの山行き!
様々な思い出があるのでしょうね~♪
焚火を前にして、そのあたりの思い出話を
酒を酌み交わしながらメッコリと聞いてみたいです (^o^)丿
PS、、、、今年も宜しく~♪
Posted by 野良坊 at 2012年01月09日 18:42
>酒を酌み交わしながらメッコリと聞いてみたいです (^o^)丿
それは良いですね。
良い場所があったら御連絡お願いします。
でも、今は寒くない?ラジエーターランプが10個くらい必要かも?
それともラジエーターランプコレクターミーティングができるくらい集めてみるとか?(笑)
来週から海外からの怪しい荷物がいくつか届く予定ですので、また見てください。
こちらこそ本年もよろしく
それは良いですね。
良い場所があったら御連絡お願いします。
でも、今は寒くない?ラジエーターランプが10個くらい必要かも?
それともラジエーターランプコレクターミーティングができるくらい集めてみるとか?(笑)
来週から海外からの怪しい荷物がいくつか届く予定ですので、また見てください。
こちらこそ本年もよろしく
Posted by KIYOKIYO1 at 2012年01月11日 01:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。